| Admin | Write | Comment |
料理下手な私が、好き嫌い&注文の多い姑と、料理好き&口うるさい夫に挟まれて、毎日冷や汗を流しながら作るへなちょこ料理日記。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
聖子
性別:
女性
趣味:
今やりたいのはダンスと手芸
フリーエリア

フルーツメール

affiliate B




もしもドロップシッピング
有機野菜|食材宅配
ポイント
最新コメント
[05/13 Backlinks]
[11/30 ファインディッシュ]
[08/13 聖子]
[08/12 池田 晴子]
[03/21 聖子]
[03/20 クロッチーだょ~]
[01/26 聖子]
[01/18 すずき]
[09/07 聖子]
[09/06 BORUNO]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
忍者ポイント
我が家のプロフィール
姑:1926(大正15)年生まれ
夫:1950(昭和25)年生まれ
私:1954(昭和29)年生まれ
息子:1990(平成2)年生まれ
料理と私のツライ関係
 2006年4月から、80代、50代、10代の3世代が同居中。
 料理は嫌いじゃないが、好きというほどでもなく上手いわけでもなかった私が、目下頭を悩ませているのが姑の食べ物。
 好みの違い、食べられないものの多さに、私の腕がサッパリ追いつかない……。
 姑は、コレステロール値が高め&胃の変形と逆流性食道炎&部分入れ歯が合わない、というトラブルを抱え、なおかつ好き嫌いもかなり激しい。
 献立を考える時は、まず「姑が食べられるもの」から組み立てていく。自分が食べたいかどうかは後回しのため、作ること、ひいては食べることでフラストレーションが溜まるという悪循環。
 そして、私は料理がだんだん嫌になり、腕もどんどん落ちていっているようだ。
 それでも、今日も明日も食事の時間はやってくる。
 今日は一体、どんな失敗作がこの手から出来上がることやら……。
姑が食べられないもの   ・食べたがらないもの
*揚げ物全般
*肉類
*ニンニク
*マヨネーズ
*クリームシチュー
*ラーメン
*チャーハン
*チーズ
*牛乳
*ヨーグルト
*お茶漬け
*油の多いもの
*辛いもの
*香りの強いもの・クセのあるもの
*硬いもの
*冷たい飲み物
*卵(好きだけど、コレステロールの関係で控えている)
……随時更新中

この制約の中で、さあ何を作ろうか。
その他3人の嗜好
*夫/だいたい何でも食べる。多少の好き嫌いはあったと思うが、忘れた。自分でも料理をするので、いろいろと口を出す。ビール好き=ビール腹。

*息子/出されたものは文句も言わず食べる。好き嫌いはほとんどないが、大食ではない。紅しょうがはハッキリ嫌い。178cm・50kgとガリガリ。

*私/卵アレルギー。牡蠣アレルギー。好き嫌いは少ないが、ウナギは嫌い。
PR
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月28日の昼食

 

【献立】

*わかめラーメン(卵・ハム入り)→夫・息子用

*トースト、コーヒー→自分用

 

STA_6249.JPG夫と息子に、わかめラーメンばっかり食べさせてるような気が…。

 








STB_6250.JPG息子には、猫のラーメン丼で。

 

この丼、何年か前のお正月、実家の小樽に里帰りしていた時に、都通りの『小川』で買った猫袋に入っていたもの。

まさかラーメン丼が出てくるとは思わなかった。





STD_6252.JPGスコティッシュホールドの子猫♪ でも、この子にあんまりラーメンは似合わないね。







STB_6256.JPG私はトースト2種。

市販のピザトーストにハム乗せ。

バタートーストに『ブルーベリー&ハニー』というのを塗ったもの。

 





STE_6259.JPG

『ブルーベリー&ハニー』は、姑がもらってきたもので、その名のとおりブルーベリーソースと蜂蜜がブレンドされている。

お湯に溶かして飲んでも美味しいと思う。



 





STA_6253.JPGピザトーストは冷凍保存しているので、うっかりすると表面だけ焼けていて中が冷たいことがある。

しかし、指を突っ込んで確かめるのはいかがなものか。<自分

 






3月28日の夕食

 

【献立】

*炊き込みご飯

*煮魚(カレイ)

*枝豆入りカマボコ

 

STA_6268.JPG引っ越してきた頃、炊き込みご飯を作ると姑は喜んだ。

「珍しい。一人だとできへんから」

少し余ったのを、次の日も食べるほどだった。

 

あぁ、そうね。鍋物を一人分作らないのと同じよね。

ま、最近は喜びも薄れて、次の日も食べるなんてことはなくなったけどね。

写真は、その余ったの

 

STA_6264.JPGんま~、みっともない煮魚…。

なんちゃってカレイみたいなのを買ったのが、そもそもの間違いか。

 

見た目の問題もさることながら、実は自分が大きな勘違いをしていたことに気づく。

それは「料理酒」について。

これまで料理酒は一度も使ったことがなかったのだが、このところ料理に日本酒をよく使うようになり、スーパーで「料理酒って安いんだなぁ…」と1本買ってきてみた。

STC_6266.JPG今まで使っていなかったのは、「日本酒と味醂の中間みたいなものでしょ」と勝手に思っていたからで、買ってからもそのつもりで何度か使っていた。

 

この日も、醤油+料理酒で魚の煮汁を作った。

で、味見をすると、妙にしょっぱい。甘みが全くない。

 

「もしかして…」

掌に料理酒を垂らし、舐めてみたら、「え~~っ!? しょっぱい!!」

料理酒って、こんな味だったのか~…。道理で塩気のきつい味になるはずだ。

思い込みで使うと失敗するってことね、はい。

 

STB_6263.JPG残り物の若竹煮を、一人分ずつ小鉢に分ける。

夫曰く、「残り物も出し方ひとつや。みんな、不味くて食べへんのと違うんや。なんとなく手が出ない。だから、一人分ずつ盛ったらええ。“神は細部に宿る”や!!」

夫の口癖、“神は細部に宿る”が出た。

へえへえ。分けましょうとも。

 

そこへやってきた姑。

「…分けるん…?」

イヤそうだ。

残り物を食べるのが嫌いな人だから、強制的に割り当てられるのを見て凹んだみたい。

まあ、この盛り付けじゃ食欲わかないかも知れないけど。

STA_6260.JPG枝豆入りカマボコはフライパンで軽く炙る。
姑、ビール飲みながらつまんでくれた。

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Mail
URL
Comment
Font-Color
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) お義母さん!! 料理がヘタですいません!! All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]