04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月28日の昼食
【献立】
*わかめラーメン(卵・ハム入り)→夫・息子用
*トースト、コーヒー→自分用
夫と息子に、わかめラーメンばっかり食べさせてるような気が…。
この丼、何年か前のお正月、実家の小樽に里帰りしていた時に、都通りの『小川』で買った“猫袋”に入っていたもの。
まさかラーメン丼が出てくるとは思わなかった。
スコティッシュホールドの子猫♪ でも、この子にあんまりラーメンは似合わないね。
私はトースト2種。
市販のピザトーストにハム乗せ。
バタートーストに『ブルーベリー&ハニー』というのを塗ったもの。
『ブルーベリー&ハニー』は、姑がもらってきたもので、その名のとおりブルーベリーソースと蜂蜜がブレンドされている。
お湯に溶かして飲んでも美味しいと思う。
ピザトーストは冷凍保存しているので、うっかりすると表面だけ焼けていて中が冷たいことがある。
しかし、指を突っ込んで確かめるのはいかがなものか。<自分
3月28日の夕食
【献立】
*炊き込みご飯
*煮魚(カレイ)
*枝豆入りカマボコ
「珍しい。一人だとできへんから」
少し余ったのを、次の日も食べるほどだった。
あぁ、そうね。鍋物を一人分作らないのと同じよね。
ま、最近は喜びも薄れて、次の日も食べるなんてことはなくなったけどね。
写真は、その“余ったの”。
“なんちゃってカレイ”みたいなのを買ったのが、そもそもの間違いか。
見た目の問題もさることながら、実は自分が大きな勘違いをしていたことに気づく。
それは「料理酒」について。
これまで料理酒は一度も使ったことがなかったのだが、このところ料理に日本酒をよく使うようになり、スーパーで「料理酒って安いんだなぁ…」と1本買ってきてみた。
今まで使っていなかったのは、「日本酒と味醂の中間みたいなものでしょ」と勝手に思っていたからで、買ってからもそのつもりで何度か使っていた。
この日も、醤油+料理酒で魚の煮汁を作った。
で、味見をすると、妙にしょっぱい。甘みが全くない。
「もしかして…」
掌に料理酒を垂らし、舐めてみたら、「え~~っ!? しょっぱい!!」
料理酒って、こんな味だったのか~…。道理で塩気のきつい味になるはずだ。
思い込みで使うと失敗するってことね、はい。
夫曰く、「残り物も出し方ひとつや。みんな、不味くて食べへんのと違うんや。なんとなく手が出ない。だから、一人分ずつ盛ったらええ。“神は細部に宿る”や!!」
夫の口癖、“神は細部に宿る”が出た。
へえへえ。分けましょうとも。
そこへやってきた姑。
「…分けるん…?」
イヤそうだ。
残り物を食べるのが嫌いな人だから、強制的に割り当てられるのを見て凹んだみたい。
まあ、この盛り付けじゃ食欲わかないかも知れないけど。
枝豆入りカマボコはフライパンで軽く炙る。
姑、ビール飲みながらつまんでくれた。