04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月29日(木)の夕食
【献立】
*鶏肉・ナス・トマトの煮物
*里芋とゼンマイの煮物
*イカ刺
鶏肉・ナス・トマトの煮物は、失敗なしのメニュー。
13年くらい前に雑誌に載っていたもので、オリジナルは豚バラ肉を使う。
鶏よりも豚の方が美味しいのだが、私は間に合わせに鶏肉を使うこともある。でも、おすすめは絶対、豚。
作り方は、とても簡単。
まず材料を大きめに切る。
トマトは1cm程度の輪切り、または櫛型のどちらでも。種は取らない。
ナスも1cm程度の斜め切り。
豚バラ肉は、長さを3等分くらい。
鍋に、肉→ナス→トマト→肉→ナス→トマト、と順番に重ねていく。
市販の麺つゆにゴマ油を少し加えたタレを用意する。
麺つゆは、濃縮タイプなら“ざる蕎麦を食べる時の濃さ”に薄める。
このタレを、材料がひたひたになる程度に鍋に注ぐ。
タレも、私は先に鍋に入れておいて、そこへ材料を入れていったりする。
一番最初に作った時から、夫も息子もどんどん食べ、お客さんに出しても評判がよかった。
それ以来、ず~っと定番になっていて、夫も自分で作りたがるほど。
ただし!! 年寄りにはあまり好まれない。
姑も、実家の母も、イマイチ食指が動かないようだ。
トマトを煮るというのに抵抗があるのだろうか。
ま、2人とも肉をあまり食べないので、そのせいかも。
姑はこういう方が好きだからね。
ねちょねちょした歯ごたえ。
ツマの代わりにベビーリーフを添えてみたんだけど、これがまた合わないったら。