7月16日(月)の夕食
【献立】
*イサギの煮付け
*野菜炒め(ウインナー・キャベツ・人参・ピーマン・トマト)
*鶏レバーの生姜煮(市販品)
*姫ふきの佃煮(市販品)
「イサギ」「イサキ」、どっちでもいいらしいが、関西方面では「イサギ」が主流かな。
ある釣りバカの人が、娘に「伊咲」という名前をつけた、とどこかで聞いた覚えがある。
奥さんが「メバルじゃなくてよかった…」と言ったとか。
どうやって食べようかなと、ネットで検索してみたら、洋風の調理法はいろいろ出てきた。
オリーブオイルで香草で、とか、溶かしバターをかけて、とか。
どれも美味しそうだったが、お義母さんには合わないよね。
結局、普通の煮付けにする(笑)。
鍋に昆布を敷いて、生姜と梅酒の梅も入れて。
昆布も生姜も梅も、全部取り分けて一緒に食べる。
身が締まっていて、とっても美味しかった。
姫ふきの佃煮は、この前のお中元。
これはご飯にすごく合う!!
私はお昼に茹でた蕎麦の残りを食べてたんだけど、この佃煮で白いご飯が食べたくなり、追加で少し食べた。
姑も、珍しく「もう一口だけ入れて」と、お代わりの茶碗を出す。
あ、ハヤシの残りは息子が「うん」と食べてくれました。
さて、後片付け……って、何だよこれ!?
鍋・オン・鍋!!
オットだなーー!!
食後のコーヒー用のお湯を沸かすために、鍋を除けたんだな。鍋の上に……。
PR