06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月4日(水)の夕食
【献立】
*鯖の味醂干し
*天ぷら(ナス・ピーマン・サツマイモ)
*卵豆腐
暗黒の写真…。
何だかわからないでしょうが、これは鯖。
味醂干しを普通の火加減で焼いたために、皮だけ焦げてしまった。。。
皮を剥がして、反対側を上に盛り付ける。
切り方も思いっきり雑だ。
天ぷらのサツマイモは、あらかじめレンジでチンして、少し火が通った状態にしておく。
いつも天ぷらの衣を多く作りすぎては、夫にガミガミ言われるのだが、どうも分量の加減がわからないのだ。
姑は、天ぷらは油っこいからとほとんど食べないけれど、野菜のならひとつふたつはつまむ。
「年配+和食好き」なら、天ぷらも喜ぶだろうと最初は思い込んでいたので、「食べへんから」と言われた時は、そりゃあ驚いたものだ。
でも、たまには作るからね、お義母さん。
4月2日(月)のお弁当
弁当箱を探したものの、適当な大きさのが出てこなかったので、まだ春休み中の息子のを失敬する。
さすがにお箸は別だけど。
さあ、初出勤だー。
朝、クルマを出そうとしていたら、姑が見送りに出てきてくれた。
いつもはまだ自分の部屋にいる時間なのに。
お義母さん、わざわざありがとう。行ってきます。
4月2日(月)の夕食
【献立】
*鍋物(豆腐・ほうれん草・しめじ・ギョーザ・たぶん肉と魚も)
*揚げ物(カボチャコロッケ・えびカツ・春巻き)
夫はお昼に焼きそばを作ったようだ。
中華鍋が汚れたまま放置してある。
私には、いつもいつも「なんで使ったらすぐ水を入れておかないんやろ。ちょっとのことで、汚れもすぐ落ちて節約にもなるのに」と口うるさく言うくせに。
あ。「私はええんや」も、口ぐせだった。
揚げ物は出来合いの惣菜。もちろん、余ったらお弁当のおかずにするつもり。
それを見越して、半分に切っている自分がせこい。
食事が始まるや、「どうやった?」「どうやった?」と、夫と姑に初仕事の感想を聞かれ、話が弾む。
1日目から、面白かったよ。
この歳で、新しい仕事を覚えるのは時間がかかると思うけど、それより家事をどう回すかの方が気がかり。
明日の夕食、何にしよう…。
4月1日(日)の昼食
【献立】
*煮麺→姑・息子用
4月1日(日)の夕食
【献立】
*鱈のムニエル風
*野菜サラダ
*アスパラのおひたし(市販品)
*メバルの味噌汁
夫、用事で淡路島へ出かける。
ついでに釣りをしてきて、メバルを持ち帰ってきた。
意外でしょうが、私は魚を捌けます。
なぜなら、夫の最大の趣味は釣り。
最近はほとんどしなくなったが、淡路島に住んでいた時は、度が過ぎるほど釣り場に入り浸っていた時期があった。
それがまたよく釣れるポイントで、いろんなものをいろんな仕掛けで釣ってきた。
数年間で、普通の主婦が一生に捌くよりもっと多くの魚を捌いたんじゃないかと思う。
一日に鯵数十匹とか、そんなのザラだったので。
最初はほんとにヘタだったけど、それだけの量をこなせば出来るようにもなるってもの。
魚の捌き方の本も買って、よくわからない時はそれを見た。
コチ、カワハギ、アナゴ、ヒラメ、カレイ、黒鯛、メバル、太刀魚、ガシラ、ツバス、イカ、ボラ、などなど、とにかく何でも捌いた。
しかしこのところ、たま~にしか捌かなくなったため、またヘタになってきたけど…。
バイトなのだが、勤務時間は8:35~17:20。フルタイム以上だ。
取りあえず、昼食は夫に任せ(家にいるので)、自分はお弁当を持って行く。
まっすぐ帰って来ると、18:00頃に家に着くから、大急ぎで夕食の支度をすることになるだろう。
新しい仕事のことよりも、そっちの方で気が重い。
でも、平日の昼食作りからは解放される。
…と、いいんだか悪いんだかわからない状態だが、まずはやってみよう。
みんな、協力よろしくねっ。