04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月13日(金)の夕食
【献立】
*豆腐ハンバーグ
*牛ステーキ
*大根おろし
*がんもどき・大根・人参の煮物
*卵焼き
お義母さん、ハンバーグは嫌いでも、豆腐ハンバーグならどうですか。
野菜なんかも入ってるし。市販品だけど。
でもこれだけじゃ息子や夫には物足りないだろうから、牛ステーキを焼いて、少しずつ分ける。
大根おろしで和風に。
残りの大根は煮物に使う。
そこまではまあいいとして、今日の失敗作は卵焼き。。。
なぜだか、手が卵を巻いてくれない。
「ひ~ん、卵が返らないよ~」とモタモタしているうちに、焦げついたりなんだりで、ただ固まっただけの卵になってしまった。
卵焼き器もこんな有り様。
4月12日(木)の夕食
【献立】
*うなぎ
*茄子の煮物
*刺身コンニャク
*タラコ
と思って疑わなかった私(北海道生まれ)だが、夫はそうではなかったらしい。
「こっちでは、タラコを生で食べることなんてあらへんで」
そうか~~?
ほんとにそうなのか~~?
でも生で出させてもらうよ。
刺身コンニャクと並べたら、パレットに絵の具を搾り出したみたいに見える。
食べ物じゃないみたい、とも言う……。
刺身コンニャク。
姑の嗜好からしたら、好きそうなものなのに、一番最初に出した時に「私これ好き違う」と言っていた。
「お父さん(夫)は好きなんですよね」
「そうやな」
で、たまに出している。
4月11日(水)の夕食
【献立】
*サーモンのマリネ風
*エビ餃子
*ウインナーと野菜炒め
サーモンのマリネ風は、夫も息子もよく食べる。
刺身用のサーモンを、スライス玉ねぎの上に並べ、フレンチドレッシングをかけただけの簡単なもの。
サーモンがちょっと油っこいような時には、こうするとサッパリする。
でも姑は、このドレッシングがあんまり気に入ってないかも。
いや、サーモンを生で食べるのが好きじゃないのかな。
焼くとぺろっと食べるんだけどね。
エビ餃子は、モヤシやレタスを敷いた上に乗せ、万能ネギを散らして、ラップしてチン。
餃子やシューマイを蒸す時は、とにかく何か野菜を下に敷く。
ボリュームも出るし、水分=蒸気も出る。
だけどお義母さん、餃子もあんまり食べたがらないよね。
これ、肉じゃなくてエビですよ。
ニンニクも入ってませんよ。
4月9日(月)の夕食
【献立】
*照り焼きチキン(市販品)
*厚揚げとさやえんどうの煮物
*野菜スープ(白菜・モヤシ・しめじ)
*グリーンアスパラ
*白菜の漬物
1週間、勤めに出てみて実感したのは、帰る途中で買い物をして来ると、どうしても夕食の時間が遅くなってしまうということ。
当たり前だけど、実際やってみると思った以上に気が急く。
これは、週末にでも食材のまとめ買いをした方がよさそうだ。
気が急くあまり、前の晩に米を研いで水加減までしておき、帰ると同時に炊飯器のスイッチを入れたりしている。
姑がスイッチを入れてくれていることもある。
姑は台所仕事にはノータッチだったのだが、昼間使った食器が洗ってあったりもする。
昼食には、私が冷凍食品(グラタン、うどん、いなりずし、などなど)や乾麺類を買い置きしたり、夫がその都度何か買ったり作ったりしている。
そんなこんなで、みんな新しい生活ペースに慣れるのに四苦八苦していたわけだが、一番先にギブアップしたのは姑。
息子一家と同居して、これで一切の家事から解放されるはずだったのが、あれやこれやする羽目になるとは夢にも思わなかった、ということらしい。
私の仕事について、「ずいぶん時間長いんやなぁ。その半分くらいやったらええのにな」と何度か言っていたけど、「嫁が家事をする時間が少なすぎる」ってことなのね~。
つってもねぇ、お義母さん。
嫁も働かないことには、先行きいろいろ大変なんです。。。
“怒りのギブアップ宣言”は、夫にぶちまけたために、逆に夫に説教されたらしく、私に対しては何も言わなかった。
だから私も、自分からご機嫌をうかがったりはしていないが、この先このまま収まるのかどうか。
とりあえず、夕食は一生懸命作りますからね、お義母さん。
手抜きもいっぱいすると思うけど。(^△^;)