04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月15日(日)の昼食
【献立】
*焼きそば
モヤシは太いのと細いの、どちらが好きですか?
夫と姑は「細いのに限るな」「そうやな」と細モヤシ派。
私は「細いのは紐か糸でも食べてるみたい」なので太モヤシ派。
若い頃は、「モヤシ=この世になくてもいい食べ物」と思っていた。
何の味もしないし、ただ水っぽいだけ。豆モヤシはさらに口当たりが悪い。ってね。
それが、だんだん「あってもいいよ」に変わってきた。
でも、細いのはやっぱり、いくら食べても「それがどうした」って感じ。
美味しいと思うのは太い方。
4月15日(日)の夕食
【献立】
*鰈の煮付け
*豚肉の生姜焼き
*ポテト
など
魚を煮る時には鍋の底に昆布を敷き、その上に魚を乗せるといい。
と、『吉兆味ばなし』に書いてあったのを思い出す。
魚が鍋にくっつくこともなく、裏返す必要がある時も昆布の端を持ち上げるとやりやすい、とか。
やってみると、確かに鍋から取り出しやすい。
昆布が少し鍋にくっついたけど、魚は大丈夫。
昆布も柔らかくなっているので、切り分けて一緒に盛り付ける。