| Admin | Write | Comment |
料理下手な私が、好き嫌い&注文の多い姑と、料理好き&口うるさい夫に挟まれて、毎日冷や汗を流しながら作るへなちょこ料理日記。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
聖子
性別:
女性
趣味:
今やりたいのはダンスと手芸
フリーエリア

フルーツメール

affiliate B




もしもドロップシッピング
有機野菜|食材宅配
ポイント
最新コメント
[05/13 Backlinks]
[11/30 ファインディッシュ]
[08/13 聖子]
[08/12 池田 晴子]
[03/21 聖子]
[03/20 クロッチーだょ~]
[01/26 聖子]
[01/18 すずき]
[09/07 聖子]
[09/06 BORUNO]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
忍者ポイント
我が家のプロフィール
姑:1926(大正15)年生まれ
夫:1950(昭和25)年生まれ
私:1954(昭和29)年生まれ
息子:1990(平成2)年生まれ
料理と私のツライ関係
 2006年4月から、80代、50代、10代の3世代が同居中。
 料理は嫌いじゃないが、好きというほどでもなく上手いわけでもなかった私が、目下頭を悩ませているのが姑の食べ物。
 好みの違い、食べられないものの多さに、私の腕がサッパリ追いつかない……。
 姑は、コレステロール値が高め&胃の変形と逆流性食道炎&部分入れ歯が合わない、というトラブルを抱え、なおかつ好き嫌いもかなり激しい。
 献立を考える時は、まず「姑が食べられるもの」から組み立てていく。自分が食べたいかどうかは後回しのため、作ること、ひいては食べることでフラストレーションが溜まるという悪循環。
 そして、私は料理がだんだん嫌になり、腕もどんどん落ちていっているようだ。
 それでも、今日も明日も食事の時間はやってくる。
 今日は一体、どんな失敗作がこの手から出来上がることやら……。
姑が食べられないもの   ・食べたがらないもの
*揚げ物全般
*肉類
*ニンニク
*マヨネーズ
*クリームシチュー
*ラーメン
*チャーハン
*チーズ
*牛乳
*ヨーグルト
*お茶漬け
*油の多いもの
*辛いもの
*香りの強いもの・クセのあるもの
*硬いもの
*冷たい飲み物
*卵(好きだけど、コレステロールの関係で控えている)
……随時更新中

この制約の中で、さあ何を作ろうか。
その他3人の嗜好
*夫/だいたい何でも食べる。多少の好き嫌いはあったと思うが、忘れた。自分でも料理をするので、いろいろと口を出す。ビール好き=ビール腹。

*息子/出されたものは文句も言わず食べる。好き嫌いはほとんどないが、大食ではない。紅しょうがはハッキリ嫌い。178cm・50kgとガリガリ。

*私/卵アレルギー。牡蠣アレルギー。好き嫌いは少ないが、ウナギは嫌い。
PR
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_3603.JPG







 7月21日(土)の昼食
 
【献立】
*うどん(卵・ワカメ・ネギ入り)→姑用
*ピザトースト・お茶漬け@残り物添え→夫用
*トースト・鶏から揚げ・コーヒー→自分用
*たこ焼き→息子用
 
STB_9414.JPG







全員バラバラの昼食。
夫は、「まずピザトーストを食べて…」と自分で焼いて食べたので、お茶漬けを持って行ってもしばらくは眺めていたようだった。

STA_9416.JPG






 
今日から夏休みの息子は、打ち上げ疲れで寝たっきり。
昨日、自分で買ったたこ焼きをチンして食べていた。
 
どんよりした天気で、全員グダグダしている。。。

ec95d787.jpeg







 
7月21日(土)の夕食
 
【献立】
*ざるうどん
*鯖の味噌煮
*鶏照り焼き(市販品)・サニーレタス
*黄金イカ
 
STC_9420.JPGSTB_9431.JPG







夫の職場批判演説を聞きながら食事。
いつもは姑と私の2人で1缶だけ飲む発泡酒を、2缶開ける。
蒸し暑いところへもってきて、夫の演説も暑苦しいからね。

STC_9423.JPGSTD_9428.JPG






 
この時期、料理で火を使うのも暑い。
でも、去年はもっと汗だくだった気がする。
 
今年の梅雨明けはいつだろう。
PR
STB_9058.JPG
 






7月20日(金)の夕食
 
【献立】
*鰆の塩焼き
*筍・ワカメ・薄揚げの煮物
*冷奴
*とら豆(お中元)
 
仕事の帰り道、どんどん雨足が強まる。
空も暗く、夜のよう。
 
家に入ると、姑が茶の間から顔を出し、「お母さんなぁ、(息子が)友達3人連れて来て、お昼買ってきて食べて、そのままずっと2階におんねん」と報告してくれる。
「あらっ、出かけてないんですか?」
そう、お昼食べたらクラスの打ち上げに学校まで出かけると、昨日息子から聞いていたのだ。
「いいやいいや。ずっとおるで。もう7時になるのに帰らへんから、私、気になって。今の子は、なんにも気にせんのやな」
たぶん、この雨じゃ出るに出られないんですよ、お義母さん。
 
おや、降りてきたわ。
「お邪魔しました~」
息子、「これから打ち上げ行くから」
あらまっ。そうかい。
土砂降りの中、全員自転車で出かけて行く。さすが高校生。(^◇^;)
 
夫は昼頃仕事に出かけて、音沙汰なしだという。
ともかくご飯の支度だ。
 
というわけで、姑と2人の夕食。
いつになくサクサクと作る。一応3人分。

STB_9395.JPG






 
あ~、お義母さん。
2人しかいないのに、コタツテーブルの一辺に並んで座らなくてもいいっしょー。
「私、こっちに座ります」
「そうするけ」

STD_9402.JPG






 
あ~、ビールが冷えてないっ。
「梅酒でも飲みますか?」
「私、氷1つ入れて飲んでもええけど」
2人で氷を入れたビールを飲む(笑)。
姑は冷たい飲み物に氷を入れることはないのだけど、さすがにぬるいビールは我慢できなかったらしい。
でも、少し飲んだら「冷たなった。入れて」
今度は冷たすぎたようだ。

STB_9392.JPG






 
テレビでギャル曽根が高級焼肉をあっという間に20皿食べるのを観ながら、「どうなっとるんやろ」と我々も妙な満腹感。
洗い物もサッサと終わっちゃった。
 
そろそろ11時。
夫も息子も帰って来ないぞー。
 
と…姑が息子たちにエコルセを入れて出してくれたという菓子皿を見ると…。
あっりゃ~~、お義母さん、これいつも仏壇のお供え用に使ってる皿じゃん!!
STD_8964.JPG 







7月19日(木)の夕食
 
【献立】
*鶏の竜田揚げ
*ジャガイモの煮物
*玉子焼き
 
今日から夫が、また別の仕事に行き始めた。
不規則なシフトらしいので、今日は昼前に出て、帰りは未定。
 
で、私が家に帰ると、息子が置手紙を残して出かけていた。
夏休みを前に、生徒会の打ち上げに参加するという。息子は生徒会の役員じゃないんだけどね(笑)。
 
姑が、「これ置いて出かけて行ったで。お父さんからは電話あってな、ご飯一緒に食べられるて」などと説明してくれる。
 
じき帰って来た夫は、息子の外出やら何やらについて、「ようやく馴染んできたみたいやな。この前も“友達連れて来ていいか”て、やっと家に連れて来たい友達が出来たんや」と、お喜びのご様子。
 
中学の時は、よく友達と出かけていた息子だが、高校からの新しい土地での生活にどの程度馴染んでいるのか、いまひとつわからなかったため、目に見える行動というのは親としても歓迎ムード。

STD_9379.JPG






 
息子抜きの夕食。
ジャガイモはちょっと味が濃すぎた。。。

STA_9380.JPG





 

 
鶏の揚げ物は、私が好きなので、以前はよく作っていた。
最近は市販ので済ませることが多かったけど、揚げたその場で食べるのが、やっぱり美味しい。この私が作ったものでも。

STA_9386.JPG







 
忘れていた鰯のから揚げの残りも、ついでに揚げ直して一緒に出す。
ブリ大根の残りも出す。
お、姑が鶏もブリ大根も、少し食べている。
ってか、ちょっとおかず少なかった?
STB_8950.JPG 







7月18日(水)の夕食
 
【献立】
*ブリのアラ煮
*鶏ささみの酒蒸し
*きゅうりの酢の物
*ゴボウの佃煮(市販品)
 
ブリのアラは、大根と煮る。最初から「ブリ大根」と書くのは、ちょっと気が引けて。<アラだから
ブリに限らず、切り身は高くてもアラは安い。なので、よく使います。

STC_9366.JPG





 
 
大根が傷みかけて、アヤシイ雰囲気を醸し出していたけど、じっくり炊いてごまかす。
 
鶏ささみは筋を取って小さめに切り、しめじと長ネギも切って、軽く塩を振る。
さらに酒と醤油を合わせたものを回しかけ、手でさっくり混ぜる。
これを蒸し器で蒸すという、思いつきの一品。
味見できないので、どうなることかと思ったが、ややや、結構イケるじゃん♪

STB_9361.JPG






 
ただ、器の底にまずささみを入れ、しめじとネギを上に盛って蒸したのは失敗だった。
ささみがひとまとめに固まってしまったので、あとからほぐして混ぜるハメに。最初から混ぜとけばよかったのね…。

STC_9359.JPG






 
ゴボウは、またしてもお中元の品。
箸休めに重宝してます。
 
あと、今日は職場でお菓子をもらってきた。
「エコルセ」どーんと一缶。

STC_9372.JPGSTC_9375.JPG






 
「旨そうやな~。これでしばらく、お菓子買わんでええな」と夫まで喜んでいる。
STB_9412.JPG 







7月17日(火)の夕食
 
【献立】
*鰯のから揚げ
*牛タン炒め
*長芋とオクラの煮物
 
小さな鰯をフライとか天ぷら用に開いたものを買ってきた。
それに酒と醤油をかけてしばらく置き、から揚げにする。
「少しくらい油がハネてもいいや。拭かずにこのまま揚げちゃえ」
 
ぎゃ~、ボコボコいってるよ。地獄のようだ。
「蓋しちゃえ」
げーーっ!! 蓋が持ち上がってきた!! 危険!! 危険!!
 
やっぱりズボラはいかん。
残り半分は、ペーパータオルで汁を拭いてから入れる。
あぁ、平和に揚がってるよ。

STB_9349.JPG





 
 
テーブルには、昼の残りと思われるいなり寿司が1個。
姑が自分の前に持って行って置いている。
息子に「これ食べるか?」と聞くも、「ううん」とアッサリお断り。
 
ビールを飲み終えた姑が、いなり寿司に手を伸ばす。
「ご飯入れましょうか?」
「これがあるから…」
「それでいいですか?」
「ええことないけど、しゃあない」
「…私食べます…」
「ええの? じゃあ、ご飯入れてもらおうか」
 
同じものを続けて食べるのがイヤなのか、残り物だからイヤなのか、とにかく姑が残ったものを食べる確率はチョー低い。
私なんて、おかずでも多めに作って2回は食べたいクチなのに。
好きなものなら別にイヤじゃないし、作る手間も少なくて済むし。<要はズボラか
習慣の違いなのか、はたまた嗜好の違いなのか。
 
そういえば以前、おでんを作った時に、姑が箸を出しては引っ込め、出しては引っ込めながら、小声で「いやぁ~」「いやぁ~」と言っていたことがある。
夫が聞きとがめて「どうしたん?」と尋ねると、「お昼におでん定食、食べたんよ…」とうなだれている。そう、その日は用事で外出したのだった。
「3つ選べるんよ。あれとこれと…」
「じゃあ、それと違うの食べたらええやん」
「…ん…」
力なく、お昼に食べなかったおでん種をつまんでくれたが、その時も「箸が出ないほどイヤなのか…」と、ちょっと驚いたものだ。

STA_9345.JPGSTC_9355.JPG






 
はぁ、、、張り切って毎回いろんなものを作って並べればいいんだろうけど、それはあんまり、いやほとんど期待しないでね、お義母さん。
その代わり、いなり寿司残ったら食べるから。
≪ Back   Next ≫

[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) お義母さん!! 料理がヘタですいません!! All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]