| Admin | Write | Comment |
料理下手な私が、好き嫌い&注文の多い姑と、料理好き&口うるさい夫に挟まれて、毎日冷や汗を流しながら作るへなちょこ料理日記。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
聖子
性別:
女性
趣味:
今やりたいのはダンスと手芸
フリーエリア

フルーツメール

affiliate B




もしもドロップシッピング
有機野菜|食材宅配
ポイント
最新コメント
[05/13 Backlinks]
[11/30 ファインディッシュ]
[08/13 聖子]
[08/12 池田 晴子]
[03/21 聖子]
[03/20 クロッチーだょ~]
[01/26 聖子]
[01/18 すずき]
[09/07 聖子]
[09/06 BORUNO]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
忍者ポイント
我が家のプロフィール
姑:1926(大正15)年生まれ
夫:1950(昭和25)年生まれ
私:1954(昭和29)年生まれ
息子:1990(平成2)年生まれ
料理と私のツライ関係
 2006年4月から、80代、50代、10代の3世代が同居中。
 料理は嫌いじゃないが、好きというほどでもなく上手いわけでもなかった私が、目下頭を悩ませているのが姑の食べ物。
 好みの違い、食べられないものの多さに、私の腕がサッパリ追いつかない……。
 姑は、コレステロール値が高め&胃の変形と逆流性食道炎&部分入れ歯が合わない、というトラブルを抱え、なおかつ好き嫌いもかなり激しい。
 献立を考える時は、まず「姑が食べられるもの」から組み立てていく。自分が食べたいかどうかは後回しのため、作ること、ひいては食べることでフラストレーションが溜まるという悪循環。
 そして、私は料理がだんだん嫌になり、腕もどんどん落ちていっているようだ。
 それでも、今日も明日も食事の時間はやってくる。
 今日は一体、どんな失敗作がこの手から出来上がることやら……。
姑が食べられないもの   ・食べたがらないもの
*揚げ物全般
*肉類
*ニンニク
*マヨネーズ
*クリームシチュー
*ラーメン
*チャーハン
*チーズ
*牛乳
*ヨーグルト
*お茶漬け
*油の多いもの
*辛いもの
*香りの強いもの・クセのあるもの
*硬いもの
*冷たい飲み物
*卵(好きだけど、コレステロールの関係で控えている)
……随時更新中

この制約の中で、さあ何を作ろうか。
その他3人の嗜好
*夫/だいたい何でも食べる。多少の好き嫌いはあったと思うが、忘れた。自分でも料理をするので、いろいろと口を出す。ビール好き=ビール腹。

*息子/出されたものは文句も言わず食べる。好き嫌いはほとんどないが、大食ではない。紅しょうがはハッキリ嫌い。178cm・50kgとガリガリ。

*私/卵アレルギー。牡蠣アレルギー。好き嫌いは少ないが、ウナギは嫌い。
PR
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6月2日(土)の昼食

 

【献立】

*うどん(卵・うどん揚げ・ほうれん草・ネギ入り)→姑用

*ラーメン(卵・ウインナー・ほうれん草・ネギ入り)→夫・息子用

*チーズトースト・ジャムトースト・コーヒー→自分用

 

STD_8269.JPGSTB_8271.JPG








ラーメンの写真を撮り忘れてますが、これはたぶん焦ってたから。

夫に急かされる&ラーメンが伸びる。

出し終わると、ほんとにホッとするよ…。

 

6月2日(土)の夕食

 

【献立】

*素麺

*鯖の塩焼き

*金時豆(市販品)

*切干大根(市販品)

*刺身コンニャク(市販品)

 

STF_8298.JPG鯖以外は、全部箸休めのような献立になってます。

献立というか、買って並べただけ。

休みの日に手抜きをすると、夫のブーイングが発生するのだが、この日は素麺で誤魔化されてるはず(笑)。

休みの日は、こっちも休みたいんだよっ。




STB_8290.JPGSTB_8285.JPG








STB_8287.JPG








PR

6月1日(金)の夕食

 

【献立】

*チンジャオロースー

*刺身盛り合わせ

*湯豆腐

*サンマの生姜煮(市販品)

 

STC_8250.JPGお刺身盛り合わせ。

880円が半額♪

ツマもたっぷりついていて、ありがたい。

特に、大葉。姑はこれが好きで、よく食べる。

夫は大根の方を食べる。

一方、息子はツマをほとんど食べない。

ただし、大根をスライサーでイチョウ型の薄切りにしたものなら食べる。

私も、千切りの大根よりそっちの方が美味しいと思う。本当はそれを作ってやりたいのだが、ついてくるもので間に合わせてしまう。

 

STD_8260.JPGSTA_8257.JPG








湯豆腐は中くらいの土鍋で。
モヤシをたっぷり。


STC_8256.JPG「すごい色やな…。これ、何?」

と、姑が不気味がるのも無理はない。

お義母さん、それはサンマです。

私も、パックから出してみるまで、こんなに真っ黒だとは思わなかった。。。

まるで食べてはいけないモノのようだ。

しかし、果敢に箸を伸ばす夫。

「うん、旨いわ」

 

へ、へぇ~~。

ちょっぴりつまんでみたら、佃煮のような味だった。

子供の頃に食べた何かに似ている。

…サンマの蒲焼、の、缶詰、かな…?

思わぬところで郷愁を誘われたが、この姿形ではもう買う気になれませんって。
STA_8251.JPG








5月31日(木)の夕食

 

【献立】

*鶏の刺身

*鶏のたたき

*カリフラワーとインゲン炒め

*サンマの蒲焼

 など

 

夫、再び鶏肉をもらってくる。

今日のは、この前より柔らかい肉だそうだ。

 

STI_8247.JPGササミの部分は刺身にして、ちゃんとお皿に盛り付けて持たせてくれていた。

胸肉と腿肉は、この前と同じく軽く炙ってあった。

 

刺身はニンニクと生姜のすりおろしを薬味に、刺身醤油で食べると旨いと聞いてきた夫が、それらを買いに行く。

 

胸肉・腿肉は、フライパンでさらに少し焼き、ナトリウムの補充のつもりで塩を振る。

中が生焼けの、たたきにしてみた。

粗熱をとってから皮をはずし、一口大にスライス。

切っていると、火が通っているところほど堅い。当たり前だけど。

うん、でもこれはけっこう旨いっす。

 

姑は、嫌いなニンニクを当然避けている。

それを見咎めた夫。

「ニンニクと聞いただけで、99%ダメになるんや。食べもせんと」

「マヨネーズが嫌いて、マヨネーズは卵と酢や。卵は食べる、酢の物も好き。それが混ざったら何で食べられへんのや」

「牛乳が飲めへん。でも、ケーキのクリームは牛乳や」

と、姑の好き嫌いをまとめて攻撃に出る。

 

「焼肉でも、ニンニク効かしたら美味しいとか言うけど、くそうてくそうて。嫌いや」

夫の攻撃も、「くそうてくそうて」で撃沈……。
STA_8233.JPGSTD_8236.JPG








5月30日(水)の夕食

 

【献立】

*鶏肉とサツマイモの煮物

*鶏肉と鶏皮の竜田揚げ

*白身魚のフライ

*ウナギ

*ブロッコリー

*トマト

*漬物

 

昨日の鶏肉の残りを何とかうまく食べられないものかと、昼間から、いや、ゆうべからあれこれ考えていた。

あれこれと言ったって、私の頭から出てくるものは知れている。

「焼いてダメなら、煮るか揚げるか」

煮ると揚げるの両方を試してみることにした。

 

まず皮を全部剥がし、肉は裏表から細かく包丁目を入れる。

それを一口サイズに削ぎ、煮物用と揚げ物用に分ける。

皮は3センチ角くらいに切り、一部を犬用に取り分ける。

 

STC_8228.JPG煮物は、冷凍サツマイモと一緒に煮る。

麺つゆを水で薄め、夫の飲み残しのビールと、酢も少し加える。

肉が柔らかくなりそうな気がするものを、勘で入れてみました状態。

がっ。これが大失敗。

ちょっと煮ただけで、サツマイモが総崩れ…。

 




夫、「火を通せば通すほど、堅くなるんとちゃうかぁ」

 

STC_8231.JPGナトリウムを加えると柔らかくなると聞いてきたようだが、ナトリウム系のものなんて、塩しかないっての。

う~~、煮物はアレだが、揚げ物はまだマシだった。

 






STC_8217.JPGSTC_8225.JPG








STH_8222.JPG








でも、今日の献立は、この鶏肉はダメ元を想定してますな(笑)。

5月29日(火)の夕食

 

【献立】

*鶏肉の照り焼き

*里芋とオクラの煮物

*サーモンと玉葱のマリネ風

*タラコ

*サラダ盛り合わせ(市販品)

 

STB_8211.JPG夫が職場で鶏肉をもらってくる。

いわゆるヒネ鶏、だとか。

 







STE_8214.JPG一見、美味しそうでしょ。

でも、これがおっそろしく硬い!!

私は、前歯の差し歯がヤバイと思うほど。

 

こんなに硬い鶏肉にお目にかかったのは初めてだ。

味は不味くはないのだが……。

 

全員、試食程度でギブアップ。


STA_8208.JPGSTB_8202.JPG








≪ Back   Next ≫

[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) お義母さん!! 料理がヘタですいません!! All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]