| Admin | Write | Comment |
料理下手な私が、好き嫌い&注文の多い姑と、料理好き&口うるさい夫に挟まれて、毎日冷や汗を流しながら作るへなちょこ料理日記。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
聖子
性別:
女性
趣味:
今やりたいのはダンスと手芸
フリーエリア

フルーツメール

affiliate B




もしもドロップシッピング
有機野菜|食材宅配
ポイント
最新コメント
[05/13 Backlinks]
[11/30 ファインディッシュ]
[08/13 聖子]
[08/12 池田 晴子]
[03/21 聖子]
[03/20 クロッチーだょ~]
[01/26 聖子]
[01/18 すずき]
[09/07 聖子]
[09/06 BORUNO]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
忍者ポイント
我が家のプロフィール
姑:1926(大正15)年生まれ
夫:1950(昭和25)年生まれ
私:1954(昭和29)年生まれ
息子:1990(平成2)年生まれ
料理と私のツライ関係
 2006年4月から、80代、50代、10代の3世代が同居中。
 料理は嫌いじゃないが、好きというほどでもなく上手いわけでもなかった私が、目下頭を悩ませているのが姑の食べ物。
 好みの違い、食べられないものの多さに、私の腕がサッパリ追いつかない……。
 姑は、コレステロール値が高め&胃の変形と逆流性食道炎&部分入れ歯が合わない、というトラブルを抱え、なおかつ好き嫌いもかなり激しい。
 献立を考える時は、まず「姑が食べられるもの」から組み立てていく。自分が食べたいかどうかは後回しのため、作ること、ひいては食べることでフラストレーションが溜まるという悪循環。
 そして、私は料理がだんだん嫌になり、腕もどんどん落ちていっているようだ。
 それでも、今日も明日も食事の時間はやってくる。
 今日は一体、どんな失敗作がこの手から出来上がることやら……。
姑が食べられないもの   ・食べたがらないもの
*揚げ物全般
*肉類
*ニンニク
*マヨネーズ
*クリームシチュー
*ラーメン
*チャーハン
*チーズ
*牛乳
*ヨーグルト
*お茶漬け
*油の多いもの
*辛いもの
*香りの強いもの・クセのあるもの
*硬いもの
*冷たい飲み物
*卵(好きだけど、コレステロールの関係で控えている)
……随時更新中

この制約の中で、さあ何を作ろうか。
その他3人の嗜好
*夫/だいたい何でも食べる。多少の好き嫌いはあったと思うが、忘れた。自分でも料理をするので、いろいろと口を出す。ビール好き=ビール腹。

*息子/出されたものは文句も言わず食べる。好き嫌いはほとんどないが、大食ではない。紅しょうがはハッキリ嫌い。178cm・50kgとガリガリ。

*私/卵アレルギー。牡蠣アレルギー。好き嫌いは少ないが、ウナギは嫌い。
PR
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

f9591c67.jpeg 







7月14日(土)の昼食
 
【献立】
*うどん(卵・モヤシ入り)→姑用
*雑炊→夫・自分用
 
土曜日だが、息子は模試で、いつも通りに登校した。
台風が接近してくる中、いつも通りに姑のうどんを茹でる。

STB_9209.JPG






 
昨日の鍋の残りを何としても片付けたいので、雑炊を作る。
 
鍋の具が残った時、皆さんはどうしてますか?
私は雑炊くらいしか思いつかず、残り汁に味つけして冷やご飯を入れて、とき卵でとじて一丁上がりにすることが多い。
一度、予想外に具が残った時、そのまま煮物にしてみたことがあったけど、誰も食べずに惨敗。

STB_9211.JPG






 
今日も、夫は卵入り、自分は卵抜きで簡単雑炊。
卵が入ってないと物足りないけど、ダシが出てるからけっこう美味しかったな。
PR
032013ad.jpeg 







7月13日(金)の夕食
 
【献立】
*鍋物(ギョーザ・鶏肉・豆腐・もやし・万能葱・ほうれん草)
*筍の煮物(市販品)
 など
 
簡単に、水炊きにする。
ボリューム要員にギョーザを投入。

STB_9164.JPG






 
個人的には、豆腐と万能葱だけ、とか、豚肉とほうれん草だけ、といったシンプルな鍋が好きだけども、全員で食べることを考えたら、どうしても具はいろいろ入れてしまう。
 
姑はギョーザや肉は嫌いだけど、豆腐や野菜なら大丈夫。

STE_9167.JPG





 
 
息子はほうれん草が好きなので、最後にドバッと投入。

それぞれ好きな具を食べてちょうだい。

STC_9172.JPG






 
お義母さんのビールのあてには筍。
昨日のお中元からまた一品。
IMG_3498.JPG
 






7月12日(木)の夕食
 
【献立】
*エビフライ
*鰯の竜田揚げ
*鮪の刺身
*いかなごの佃煮
*冷奴
*サニーレタス
 
親戚からお中元が届いていた。
佃煮の詰め合わせ。

STC_9150.JPG










姑は「よかったわ。ハムなんかより、よっぽどええ」と、お気に召しているよう。
「いろいろ入っとるやろ。ここのは美味しいんや。お弁当にも入れたりできるしな。今日、どれかひとつ出してみたらどう?」
こういうのがすごく好きなんだね。
私はハムも好きだよ、お義母さん。

STB_9152.JPG
 






「カルシウムの多い、いかなごかちりめんでも」とのご要望で、いかなごを出してみる。
ちょっとだけ味見したら、しっとりしてけっこう美味しかった。
明日のお弁当にも入れますよ。

STC_9158.JPG







 
鰯の酒蒸しが中途半端に残って、誰も食べないので、エビフライのついでに揚げる。
片栗粉をまぶして、竜田揚げ。
夫は、残り物と知ってか知らずか、「これはなんや? 鰯か。ええなぁ」と真っ先に食べている。
ふんふん、まずまずだね。

STA_9153.JPGSTB_9161.JPG






 
今日は揚げ物用の鍋しか使わなかった。
洗い物がラクだったなぁ。
45121e3e.jpeg 






7月11日(水)の夕食
 
【献立】
*チキンソテー
*ナスと厚揚げの煮物
*ポテトサラダ
*ささみとゴボウのサラダ(市販品)
 
ポテトサラダを作ろう、作ろう、作ろう…と考えながら帰ったので、それだけで頭がいっぱい。
買ったサラダがあるのをすっかり忘れて、サラダが2品になってしまった。

STF_9129.JPGSTD_9127.JPG





 
 
鶏肉は塩コショウして焼いて。また、いつのだかわからないワインをちょっと加える。
皮がパリパリになったよ。

STC_9135.JPG







でもこれ、お義母さんはあんまり食べないかも知れないから、和風のおかずも作らなきゃ。
 
ナスが残ってるから、またナスだ。
ナスばっかり食べてるけど、私は飽きないんだよね。

STA_9130.JPG
 






「これ、えっらいしょっぱいな!!」
鶏肉か。
私も、塩を振りすぎたかと思ってたんだ。
 
ん~、少ししょっぱい程度だけどな、私には。
ご飯のおかずなら、これでもいいんじゃないの?
 
あっ、お義母さん、やっぱり半分残したね。
煮物作っといてよかった。。。
 
それはさておき、夕食時につけていたテレビは、「モノが飲み込めない」という嚥下障害をテーマにした番組。
姑が「病気のやつ観る」とチャンネルを合わせたのだが、これが私には難行苦行。
人が食べ物を飲み下すレントゲン映像とか、唾液の分泌とか、さらには入れ歯の汚れだとか、耳掻き一杯分の歯垢がどうとか、観るのも聴くのも食事どきにはいかがなものかというものばかり。
 
私は目の前の食べ物だけを見て、とにかく早く食べることだけに集中しようとしていたのだが、夫も姑もテレビの画面を一生懸命観ている。
平気なのかよ~~。。。
 
そのうち、2人があれこれ雑談し始めたので、私はこれ幸いと席を立つ。息子も同じことを思っていたかどうかはわからないが、同時に引き上げる。
いつもは姑が食べ終わるのを待っているんだけど、今日は勘弁してね、お義母さん。
IMG_3496.JPG
 






7月10日(火)の夕食
 
【献立】
*メンチカツ(市販品)
*鰯の酒蒸し
*カボチャ煮
*ブロッコリー
 
鰯を酒蒸しにしてみる。
すごい青光り。

STC_9123.JPG






 
私は子供の頃から小骨の多い魚が苦手。
よく喉に刺さっては、ご飯の塊を飲み込んだりしていた。
でも今は、別の意味でも小骨が大の苦手に。
それは、部分入れ歯のせい……。
 
上あごに入れ歯のブリッジがわたっているのだが、そのブリッジと上あごの隙間に、小骨が縦に挟まるというスリリングな状態になってしまうのだ。
わかりますか? 小骨の先が喉の方を向いてるの。
鰯とか秋刀魚は要注意。
恐る恐る、なるべく骨を食べないようにしてるので、食べたあとの残骸もすごく見苦しい。
骨までしゃぶり尽くす姑の食べ方とは大違いだ。
きっと、魚の食べ方を知らない嫁だ、と思ってるだろうなぁ。

STA_9118.JPGSTC_9117.JPG








 
≪ Back   Next ≫

[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) お義母さん!! 料理がヘタですいません!! All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]