| Admin | Write | Comment |
料理下手な私が、好き嫌い&注文の多い姑と、料理好き&口うるさい夫に挟まれて、毎日冷や汗を流しながら作るへなちょこ料理日記。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
聖子
性別:
女性
趣味:
今やりたいのはダンスと手芸
フリーエリア

フルーツメール

affiliate B




もしもドロップシッピング
有機野菜|食材宅配
ポイント
最新コメント
[05/13 Backlinks]
[11/30 ファインディッシュ]
[08/13 聖子]
[08/12 池田 晴子]
[03/21 聖子]
[03/20 クロッチーだょ~]
[01/26 聖子]
[01/18 すずき]
[09/07 聖子]
[09/06 BORUNO]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
忍者ポイント
我が家のプロフィール
姑:1926(大正15)年生まれ
夫:1950(昭和25)年生まれ
私:1954(昭和29)年生まれ
息子:1990(平成2)年生まれ
料理と私のツライ関係
 2006年4月から、80代、50代、10代の3世代が同居中。
 料理は嫌いじゃないが、好きというほどでもなく上手いわけでもなかった私が、目下頭を悩ませているのが姑の食べ物。
 好みの違い、食べられないものの多さに、私の腕がサッパリ追いつかない……。
 姑は、コレステロール値が高め&胃の変形と逆流性食道炎&部分入れ歯が合わない、というトラブルを抱え、なおかつ好き嫌いもかなり激しい。
 献立を考える時は、まず「姑が食べられるもの」から組み立てていく。自分が食べたいかどうかは後回しのため、作ること、ひいては食べることでフラストレーションが溜まるという悪循環。
 そして、私は料理がだんだん嫌になり、腕もどんどん落ちていっているようだ。
 それでも、今日も明日も食事の時間はやってくる。
 今日は一体、どんな失敗作がこの手から出来上がることやら……。
姑が食べられないもの   ・食べたがらないもの
*揚げ物全般
*肉類
*ニンニク
*マヨネーズ
*クリームシチュー
*ラーメン
*チャーハン
*チーズ
*牛乳
*ヨーグルト
*お茶漬け
*油の多いもの
*辛いもの
*香りの強いもの・クセのあるもの
*硬いもの
*冷たい飲み物
*卵(好きだけど、コレステロールの関係で控えている)
……随時更新中

この制約の中で、さあ何を作ろうか。
その他3人の嗜好
*夫/だいたい何でも食べる。多少の好き嫌いはあったと思うが、忘れた。自分でも料理をするので、いろいろと口を出す。ビール好き=ビール腹。

*息子/出されたものは文句も言わず食べる。好き嫌いはほとんどないが、大食ではない。紅しょうがはハッキリ嫌い。178cm・50kgとガリガリ。

*私/卵アレルギー。牡蠣アレルギー。好き嫌いは少ないが、ウナギは嫌い。
PR
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

IMG_3499.JPG







6月5日(火)の夕食 

【献立】
*酢豚
*揚げギョーザ
*ゴボウ・人参の煮物
*温泉卵
*小女子の佃煮
*トマト
*うどん→夫、自分で作る

STD_8359.JPGSTC_8368.JPG







STA_8360.JPGSTA_8363.JPG







STB_8370.JPG







夫、弁当に手をつけず帰ってくる。
今日も調子が悪いらしい。

「これ、食中毒やな」
へっ?

要するに、弁当が傷んでいたのを気づかずに食べたらしい。
仕事中、閉め切ったクルマの中に弁当を置いておき、しかもそれを午後の遅い時間(2時とか3時とか)に食べたというダブルパンチ。

ランチジャーの保温性って、私も半信半疑だったのだが、暑い季節にはNGだったわけね…。orz
逆に保冷剤でもぶち込んでおけばよかったのね。
いずれにしても、夜中に出かけていくわけだから、夫の弁当作りは当分やめることにした。コンビニ弁当の方が安全だ。

夕食も、「あとで食べる。自分でうどんでも作るわ」と、リタイヤ。

そして、息子も相変わらず調子が悪く、食卓を見てげんなりしている。
もっとアッサリしたものにしてやればよかったか…。
「食べたくないの? お茶漬けでもしようか?」
首を振って、軽くひととおり食べた。

私はまずまず調子が戻ってきたので、普通に食べる。
姑は、おかずはまあまあ食べたが、「ご飯、ひと口くらいでええから」。

う~ん、明日は何を作ればいいやら…。

PR
 6月4日(月)の夕食
IMG_3488.JPG







【献立】

*鯛の酒蒸し

*豚肉とモヤシ炒め

*ナスの煮物

*ブロッコリー

STB_8351.JPGSTC_8343.JPG







STC_8346.JPGSTA_8337.JPG







このところ、家族全員がどこかしら調子が悪い。

姑は前からず--っと悪いが。

しばらく前から「胃が気持ち悪い。吐き気がする」と言っていた息子は、病院で薬をもらってきて様子をみている。

私は土曜日の夜から腹下し。小康状態ではあるものの、本調子ではなく油断できない。

そこへもってきて、今日は夫まで「腹の調子が悪い。熱があるのかも。全然食欲がない」

夫は結局、夕食を食べずに風呂に入って寝る。

身体が温まったら、少し具合がよくなったと言っていた。

夫と私の場合、食べたもののせいなのか、身体が冷えたのか、風邪気味なのか、睡眠不足か、と考えてみても、今のところよくわからない。

取り敢えず、私も今日は早めに休もう。

★………胃にやさしいレシピリスト

ということで、体調が悪い時によさそうな料理のリストを作ってみました。

http://gourmet.goo.ne.jp/list/rcplist_825/

IMG_2600.JPG
 






6月3日(日)の昼食
 
【献立】
*煮麺→姑・息子用
*ウエハース3枚→自分用
(写真なし)
 
“ウエハース3枚”とは何ぞや。
実は前日の夜から、お腹の調子が悪く、コーヒーを飲んだだけでもトイレが呼んでいる…ってな状態。
ゆうべはババシャツを着込み、腹巻がわりにフリースのパンツを穿いて寝た。
というわけで、食べ物はできるだけ控えることにする。
 
それがよかったのか、朝はまだ少し調子が悪かったものの、その後は落ち着いてきたようだ。
 
6月3日(日)の夕食
 
【献立】
*サンマ蒲焼の柳川風
*ベーコン・玉ねぎ・ほうれん草炒め(写真なし)
*冷奴(しそ・ゆず・ごま風味)
*鶏肉とサツマイモの竜田揚げ
*煮麺
 
夫が職場で卵を1ダースもらってくる。
おぉ、卵は買ったばかりだ。
ごていねいに、温泉卵まで買ってあるぞ。
 
しかし、それは口に出すまい。
卵を消費するメニューを考えねば。

STA_8331.JPG

この前買ったサンマの蒲焼を、そろそろ食べないとと思っていたので、これを使うことにする。
醤油・味醂・酒の煮汁で長ネギを少し煮たところへ、一口大に切ったサンマを入れ、卵でとじてみた。
 
思いつきはそんなに悪くなかったと思うが、火を止めてしばらく置いたのがまずかった。
卵にスが入ってしまった~。しかも、しょっぱそう。
でも黙って出す。
味見できないから、出たとこ勝負なんだもん。
 
あら、誰も「しょっぱい」とか「まずい」って言わないわ。
見た目ほどじゃなかったのかな~。
 
夫は、生卵で卵かけご飯にしている。
あぁ、卵って、そういう食べ方もあったよなぁ。
自分も食べていたのが、遠い昔のように思える。
 
夫、姑に、「お母はんも食べてみるか?」
「いいや、食べへん」。とってもイヤそうだ。
「お父さん(舅)も、昔はよう食べたったけどな。今の卵は、そんなことして食べられへん。質が悪い」
あら、そうですか~。

STC_8330.JPG

鶏肉とサツマイモの竜田揚げは、この前に大失敗した煮物の残りを衣でまとめて揚げてみたもの。
油を通したのがよかったか、ずいぶん食べやすくなっている。やれやれ。




 

STA_8324.JPG

冷奴は、3種類の風味がついているのを買ってみた。
ビニール筒に入っているのをニュルルと出し、輪切りに。
この形状のせいか、普通のお豆腐の方が美味しい気がしたなぁ。






STB_8335.JPG








★………作ってみたいおやつレシピ 【スイートバナナポテト】
おやつは買うもの、と決めている私ですが、レシピを眺めるのは好き。
作り方が簡単で面白いと思ったのが、このスイートバナナポテト。
道具を全然使わないのです。私にも出来そう…。
 
作り方は、このページからどうぞ。他にもいろいろ載っています。

http://recipe.gourmet.goo.ne.jp/search.rbx?word=%A4%AA%A4%E4%A4%C4&nword=&sort=p&FR=31

IMG_1991.JPG







前回ご紹介した「goo グルメ&料理」、せっかくなので私もなるべく使い回してみたいと思い、レシピリストを作ってみました。
好きなテーマで「マイリスト」を作ることができるので、時間がある時にレシピを検索してまとめておけば、いざという時にパッと見ることができるかな~という目論見で。

で、試しに設定してみたテーマは「15分以内でできる豆腐料理」。
豆腐は我が家のお助け食材のひとつで、全員が好きだし便利なのですが、私にかかるとついつい同じような料理ばかりになってしまうので、目先を変えたいのです。

それから、もちろん簡単で手早くできること。
調理時間15分以内を条件に探してみました。
卵やマヨネーズ、にんにく、唐辛子といった“誰かが苦手な”食材を使っているレシピは、外してあります。

*リストはこちらから

http://gourmet.goo.ne.jp/list/goo/seikoneko2000/rcplist_350/

料理ブログのくせに、レシピをほとんど載せていないので気が引けていたのですが(笑)、覗いてくださっている方にも少しはお役に立てるでしょうか。

近いうちに、この中からどれかを作ってみたいと思っています。

08年8月19日(火)の里帰り料理

【献立】
*なすとピーマンのみそ炒め煮
*なす・トマト・ベーコンの麺つゆ煮

いつも献立に四苦八苦している私を見かねて……というわけではないでしょうが(笑)、ブログスカウト事務局という組織の方から、「goo グルメ&料理」のご紹介をいただきました。
このポータルサイトの料理ページには、たくさんのレシピが載っていて、いろいろなキーワードやテーマで検索できるようになっています。
私は材料で検索してみました。
この季節にはなくてはならない野菜、「なす」の簡単料理を探したかったからです。

IMG_1894.JPGIMG_1899.JPG







で、あっという間に見つかったのが、この“なすとピーマンのみそ炒め煮”。
息子と一緒に里帰り中なので、実家の母や妹、叔母にも食べてもらおうと作りました。
本当に簡単で、好評でしたよ。
いや、ほんと。
嘘だと思うなら、以下に作り方を転載しますので、お試しあれ。

【材料と作り方】分量(4人分)
なす4本
ピーマン4個
厚揚げ1枚
ごま油小さじ1
[A] 酒大さじ1、砂糖大さじ1、和風だし(顆粒)少、 みそ大さじ1

1. なすは乱切りにし、水にさらす。ピーマンは乱切りにする。厚揚げは湯通しして、一口大に切る。
2. 鍋にごま油を熱し、[1]を炒める。
3. [A]と水少々を加え、炒め煮にする。
………………………………

IMG_1897.JPGIMG_1906.JPG







“なす・トマト・ベーコンの麺つゆ煮”は、私の定番料理から、豚バラ肉をベーコンに変えたもの。
なすで2種類作ってみました。

他にも参考になりそうなレシピがたくさん見つかりそうなので、また活用してみたいなと思っています。
サイトのリンクはこちら。興味のある方は、覗いてみては?

「goo グルメ&料理」
http://gourmet.goo.ne.jp/recipes/ingredient/
http://gourmet.goo.ne.jp/
≪ Back   Next ≫

[18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
Powered by NinjaBlog * Copyright(c) お義母さん!! 料理がヘタですいません!! All Rights Reserved.
photo by Art-Flash * designed by Himawari-you忍者ブログ*[PR]